ブログ
ウィルスメールには注意しましょう
- 更新日:
- 公開日:
私の朝1番の仕事はメールのチェックから始まります。
2割が英語の迷惑メールやウィルスメールだと思われます。
メールアドレス収取業者が集めたか、
購入したメールリストを使っているだけなので、
文句を言ってもしょうがないとあきらめるしかありませんね。
知らない人からのメール、身に覚えのないメールは、
無視することが大事です。
知らない人からの添付ファイルを開くという行為は
自宅のポストに、差出人不明で食べ物が入っていて、
それを食べてしまうくらい危険なことですので、
気をつけましょうね!!
皆さんも注意してほしいことがあります
メールのタイトルで、「請負契約書」「注文書」
「請求書」「納品場所」が送られて来ます。
建設業界でよく使う言葉ですので、ついうっかりと開いてしまうと・・・
ほとんどはウィルスメールだと思っています。
普通のウイルスだったらまだいいのです。
駆除すればいい訳ですからね。
ところが、ランサムウエアというウイルスの場合は、
全部のファイルが使えなくなる事態が考えられます。
ランサムウェアは、ウイルスの一種です。
主にバラ撒き型のウイルス添付メールによる感染ルートがあり感染すると、
PC等に保存しているファイルが勝手に暗号化され、
暗号を解くための身代金(ランサム)を要求されます。
(トレンドマイクロ社のランサムウエアの記事)
知らない人からの添付ファイルは、
開けない事を社員全員で徹底していきます。
特に、ZIPという圧縮ファイルは外からは
ウイルスかどうか解りませんから絶対に開けないようにしてください。
不審なメールは開かない、添付ファイルは開かないのが鉄則です。
お陰様で創立51周年を迎える事が出来ました。
注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
■無料メールセミナー
失敗しない家づくりの秘訣はコチラ
■ナナメウエのイエによる土岐市土岐津町O様邸
詳しくはコチラ
■ナナメウエのイエの設計方法
詳しくはコチラ
■事務所の太陽光発電パネルの1年間の発電量をHPに公開しています。
詳しくはコチラ