4月20日(土)・21日(日)は、水野建築の完成見学会です!
4月20日(土)・21日(日)は、水野建築の完成見学会です!
ZEH性能をまとった高気密・高断熱の低燃費住宅。
会場は岐阜県可児市今渡。お気軽にお越しください(予約制)。
見学できるのは、水野建築が誇る、高気密・高断熱住宅。もちろんZEH性能です。
「家づくりはまだ先、でもZEHのことを知っておきたい」
「水野建築さんは、常に『気密・断熱性能』へのこだわりを発信しているけれど一度体感してみたい」など、少しでも気になるようでしたら気軽にお越しください。
家づくりでは、事前に色々見学するからこそ分かることがございます。
水野建築は、無粋な売込みなどいたしませんのでどうぞ安心してお越しください。
さて、先にも触れましたが、水野建築は、常に「気密・断熱性能」へのこだわりを発信しています。
ではなぜ「高気密・高断熱」が重要なのか。ここで少しだけ解説したいと思います。
夏、エアコンを切った途端に汗ばんでくる家があります。
冬、暖房を止めた数分で寒いと感じる家があります。なぜなのでしょうか?
理由は、外気の熱の影響を家が受けてしまっているからなのですが、その仕組みはこうです。
外気によって建物の外壁や屋根が熱せられたり冷やされたりします。そうすると断熱性能の低い家ではその熱が内壁や天井に伝わってしまいます。
そして厄介なのが絶えず放出される輻射熱です。輻射熱は、地球上の物質からは常に放出されている電磁波の一種で、室内の仕上げ材や空気を素通りして直接人体に伝わる性質があります。
しかも輻射熱は温度差に比例し、温度差を無くす方向に働きますので、建物の温度が高ければ人に熱を伝え、逆に建物が冷たければ体温のある人から熱を奪ってしまいます。
たとえば、夏なら熱したブロックでできた家、冬なら氷のブロックでできた家をイメージしてみてください。その中で過ごせば暑かったり寒かったりしますね。
もちろんエアコンで冷やしたり暖めたりすれば、エアコンの下は快適です。
ですが、ひとたびスイッチを切れば、すぐに暑くなったり寒くなったりしてしまうことは容易に想像できることでしょう。
この理由は、どんなに室内の空気の温度を操作したとしても、壁や天井、床から放射される輻射熱は防げないということです。
いかがでしょう。このことからも、外気の温度を室内に伝えない、高気密・高断熱の家にすることがいかに重要なのかがわかってもらえるのではないでしょうか。
その点、水野建築が建てる家は徹底して「気密・断熱性能」を高めていますので安心です。
見学会においでいただければ、おそらく、家の中に入った瞬間から“あっ、この家はなんだか違う。お布団にくるまれているみたい!”と体感していただけることでしょう。
もちろんデザインや間取り面でも参考になること請け合いです。
建物は延床面積約40坪の2階建てですので、単世帯のご家庭ではまさに等身大。
特に今回ご見学いただくお住まいは、1階の床に檜の無垢材を使い、2階の床はパインの無垢材を採用し、壁も珪藻土による塗り仕上げです。
自然素材ならではの空気の質感の違い、目にも優しい室内空間が確認できます。
間取りでは、家族との触れ合いの時間を演出するリビング階段を採用しました。
キッチンの前には対面カウンターも用意しています。
LDKの延長として、多目的に利用できる畳コーナーも参考になると思います。
そして注目していただきたいのはリビングの吹き抜けです。南に面した高窓からの陽光がLDK全体を明るく照らすだけでなく、2階ではこの高窓を活用し、窓に面してスノコ状の床を備えたキャットウォークを設けています。
これは花粉症で悩むお施主様のための室内干しスペースです。循環する室内の気流が床を抜けることで洗濯物を素早く乾かす効果があります。もちろん2階のホールも明るく爽やかです。
実はこんなリビング階段や、吹き抜けが安心して計画できるのも、1階と2階で温度差を生じさせない、家全体が高性能の気密・断熱仕様になっているからなんですね。
いかがでしたでしょうか。ここでは気密・断熱性能の重要性を中心に説明してみました。
一番いいのは、同じ条件下で他の家と比較することですが、そればかりは叶いませんので当日は、水野建築ならではの気密・断熱性能アップへの取り組み、コストが抑えられる工法などを解説させていただきます。
これにあわせて、長期優良住宅や高気密・高断熱住宅ならではの特権として、行政からの補助金が受けられるメリットもありますので、その点もお伝えできればと考えております。
どうぞご期待ください。そして皆様の快適なマイホームづくりにお役立てください。
日時は4月20日(土)・21日(日)。AM10:00~PM3:00
お施主様のご厚意による見学会ということもあり、完全予約制とさせていただきますので、ご希望の方は、電話・メール・FAXにてご予約くださいませ。
開催場所の詳しい内容はご予約後にお伝えします。
お問い合わせ、ご予約ともお気軽にどうぞ。お待ちいたしております。