スーパーウォール工法認定店の勉強会
更新日:2012/01/27
公開日:2012/01/27
先週、「スーパーウォール工法認定店の勉強会」へ、
リクシル岐阜ショ-ルーム2階に出かけました。
勉強会の内容は、耐震設計の手法(耐震等級3のとり方)
と通風設計の手法です。
まずは耐震設計の件ですが、耐震等級1と3の違いは
とても良く理解できました。
(ちなみに建築の構造を勉強してない人はちんぷんかんぷんです)
当社は新築や建替えすべての建物についてコンピューターを
使用して耐震診断をしています。耐震等級3は当たり前のことだと思っています。
それをクリアーするためには壁量のチェックや壁のバランスのチェック以外に下記を行いあます。
・床倍率のチェック
・接合部のチェック
・基礎の構造設計チェック
・横架材のチェック
パソコンでは図面を入力して各チェック項目を監視しながら壁量の調整をしますが、こうして書きだすと大変な作業となります。
通風設計では
・風を知る 卓越風を知る
・風を誘う 温度差換気、風力換気を行う
・風を捕まえる 風上と風下の開口部の大きさ
私が行っている窓の配置については間違ってないことを
確認し、今日勉強したことをお客様にご提案していきます。
岐阜県土岐市注文住宅&リフォームの水野建築でした。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
パナソニック電工名古屋ショールームで紹介されている当社の物件です
http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/omoi/detail3.jsp?srcd=41