新住協の研修会 QPEX 基礎勉強会
先週の金曜日に、新住協の中部東海支部の「QPEX 基礎勉強会」に参加してきました。
朝9時30分から4時30分までの長丁場でした。
今回はエネルギー計算ソフトQPEXの最新版を使って実際の計算を行う研修です。
基礎講座編ですので使用したことがない人が、
ひととり使えるようになるようになるのが目的の研修会です。
モデルプランの床面積や外壁の面積計算の方法を数字を確認しながら計算していきます。
面積計算が終わったら、持参したノートパソコンを使ってQPEXに入力していきます
私は、普段使用しているので、操作確認やおさらいの意味での受講ですが、
勉強になる部分はありました。
このソフトは暖房エネルギー・冷房エネルギーを計算するソフトですので、
計算過程の中で断熱材やサッシ・ガラスを変更してシミレーションしながら
燃費の小さな住宅を作るが目的です。
また、計算中に、 改正省エネ基準に対応したUA値やηAなどを具体的に計算します。
購入した当時はマニアルを見ながら操作方法を独自で覚えましたので、
今回の研修会で入力方法も間違っていないかの確認もできました。
やっぱり教えてもらいながら、操作するのは安心感がありました。
基礎計算勉強会でしたが、本当の基礎から勉強出来て、
充実した一日となりました。
燃費(冷暖房エネルギー)を小さくすることで、
少しでも住宅のエネルギーを削減していければ、
それがお施主さんのためにもなりますし、
ひいては地球環境のためにもなるんです。
お陰様で創立50周年を迎える事が出来ました。
注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
■ナナメウエのイエによる土岐市土岐津町O様邸
詳しくはコチラ
■ナナメウエのイエの設計方法
詳しくはコチラ
■事務所の太陽光発電パネルの1年間の発電量をHPに公開しています。
詳しくはコチラ