岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームなら水野建築

お問い合わせ イベント情報 岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームを行う水野建築の家づくりガイドブック無料プレゼント
TOP

木造住宅の耐震性を担保するための研究会に出かけました

昨日の28日(水)に木ポイントさんが開催されている

「木造住宅の耐震性を担保するための研究会」の

第4回目に出かけました。

今回は、長期優良住宅耐震等級設計演習です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今回のブログは住宅業界の方は理解できると思いますが、

そうでない人は難しい言葉が出てきますので

スルーしてもらった方がいいかなと思います。

 

長期優良住宅を簡単に言えば、いい家をつくって、きちんと手入れして、

その手入れも記録して、子どもや孫の代まで使おうという住宅です。

 

長期優良住宅を建てようとすれば、避けられないのが

、性能表示基準の「耐震等級2」以上が必要となります。

この耐震等級2は、建築基準法とは違うステージ(品確法)

で計算しますが、壁量チェックの流れは、建築基準法の壁量計算をして

性能表示の壁量計算へと進みます。

(知らいない人が多いと思います。私も知りませんでした)

壁量の流れ

 

鈴木先生が作成された演習問題を解いていくなかで、

先生に教えてもらってびっくりしたことがありました。

 

建築基準法の必要壁量の算出係数は、一般地域に設定してあります。

かつ標準的な家としての設定だそうです。

雪の量は係数で見てありません。

 

私達の地域では頻繁に雪が降らないので、基準法通りの数値を使って

計算しておけば全国共通と思っていました。

ただ、枠組壁工法(2*4)用で平成14年国土交通省告示1541号で

示されていますので、それを使って多雪地帯では計算するそうです。

 

また、同じ面積でも外周が長い建物や複雑な形状な建物は外壁が増えて、

建物が重くなるので必要な壁量が増えてきますので、注意する必要があります。

 

構造計算では、その数字がどうゆう意味を持っているのかとか、

この数字がどう関連しているかを知っていくと、楽しんでいる自分がいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、壁量計算の営業用トークとして使っていくための「検定比」や

「余裕度」を再確認しました。

 

来月もありますので楽しみです。

 

注文住宅&リフォームの水野建築でした。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
■ナナメウエのイエによる土岐市土岐津町O様邸
詳しくはコチラ

■ナナメウエのイエの設計方法
詳しくはコチラ

■事務所の太陽光発電パネルの1年間の発電量をHPに公開しています。
詳しくはコチラ

一覧 お客様の1年間の光熱費と室温のデータです