岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームなら水野建築

お問い合わせ イベント情報 岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームを行う水野建築の家づくりガイドブック無料プレゼント
TOP

構造塾 木造の構造を1から学ぶ研究会

「木造住宅の耐震性能を担保するための研究会」が

協同組合東濃地域木材流通センター(木KeyPoint)の大ホールで行われました。

 

講師の先生は、㈱M‘S構造設計の酒井盛幸先生です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今年の4月から5回シーズで行われた木造住宅の「構造」を1から学ぶ研究会

「構造塾」の5回シリーズが終了しましたのでその続きで、

具体的に構造を勉強したい人たちが参加しています。

 

今回のテーマは「圧密沈下検討、液状化判定プログラムの解説」です。

テーマを見ると難しい内容なのでは?と思われますが、酒井先生に分かりやすく説明して頂きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今回私が勉強になった点は

・サウンディング試験の調査票から基礎構造(種類)の選択演習

・造成した土地の土は安定するには粘性土は5年、砂質土は3年以上必要

・擁壁と基礎の安息角の関係

・液状化の可能性がある地盤・地域の人は、液状化の判定の方法。

液状化ハザードマップで調べ、二次判定・三次判定へと進みます。

 

液状化被害マップ公表状況は、

国土交通省 ハザードマップサイトから各県市町村へリンクされていますので、

自分の街を一度見て下さい。

 

 

また、地盤沈下事故が起きてしまった場合の注意することは

・窓口になるのはどこ?

・沈下事故だけ修正するだけでいいのか?

・第三社が仲介した場合の調査はどこまで調査されるのか?

・施工した地盤補強方法の責任は建築士になる?

 

最後に、地盤保障は災害が何も起きない条件で、建物になにも起きないことを保証するものですので、

地震が起きた場合は、ほとんどの地盤補強工事が免責になりますので、補強工事には注意が必要ですよ!

 

次回は、壁量計算、4分割法、N値計算の考え方と演習です。

 

注文住宅&リフォームの水野建築でした。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

 

ナナメウエのイエによる土岐市土岐津町O様邸

https://mizuken1342.com/voice/土岐市土岐津町陶元o様邸

 

ナナメウエのイエの設計方法の詳しいことは

https://mizuken1342.com/lms/

 

事務所の太陽光発電パネルの1年間の発電量をHPに公開しています。詳しいことは

https://mizuken1342.com/news/太陽光発電パネルの発電データ

 

 

一覧 土岐市泉町河合Y様邸 LDK改修工事