家のメンテナンス
オーナーのお客様を一通訪問する事が出来ました。
メンテナンスが必要な時期に来ている人には、その旨をお伝えするのですが、
お金の問題で先延ばしになる場合が多いですね。
たとえば、35歳で家を建てるとします。
男性平均寿命の約80歳まで生きるとして45年その家に住むことになります。
完成時の性能を維持するには、設備機器などの壊れる部分と経年変化で
劣化する部分の修理や交換が必要です。
考え方の一つとして、45年という期間に耐えられる材料を使用する。
又は、その期間内でいかにメンテンス回数が少なく済むかを、
家を建てるときには考える必要があります。
注意しないといけないのは、目先の損得で考えてはダメですよ。
「○○ホームみたいに、建てる時もローコストで、メンテナンスも
ローコストでできませんか?」とお客様に質問されました。
私の答えは「残念ながら難しいですね。どんな材料や製品にも寿命がありますので、
何らかのメンテナンスが必要になってきます。」と答えました。
また、建物の引渡し時に、お客様にお願いする事があります
毎月1万円の住宅改修積立金を行ってもらえませんか?1年で12万円、
10年で120万円貯蓄が出来ますが、そこ頃にはちょうどその金額に必要な改修工事が発生しますので、
無理をしない範囲でいいですので、住宅改修積立金をお願いしています。
外壁塗装10~15年
水回り商品取替15~20年
エアコン 15年
メンテナンスをしっかり行っていけば、家は長持ちしますよ!
注文住宅&リフォームの水野建築でした。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
ナナメウエのイエによる土岐市土岐津町O様邸
https://mizuken1342.com/voice/土岐市土岐津町陶元o様邸
ナナメウエのイエの設計方法の詳しいことは
事務所の太陽光発電パネルの1年間の発電量をHPに公開しています。詳しいことは