土岐市土岐津町高山N様邸 地盤調査
更新日:2011/05/20
公開日:2011/05/20
家を建てる際に、ほとんどの場所では地盤調査をします。
地盤調査とは、家の重さに土地が耐えられるかを工事の前に調べるものです。
木造住宅の場合、『スウェーデン式サウンディング調査』という方法が多く使われています。
これは、キリ状の器具を先端に取り付けて荷重を掛けて掘り下げる際のハンドルの回転数で、地盤の強さを測定する方法です。
最低でも、建物の四隅と中央の5か所を測定します。
よく、「田畑を埋め立てた場所は地盤が弱い」と言われますよね。
でも、必ずしもそうとは言い切れないんです。田畑を埋め立てた分譲地でも、隣同士の一方は改良が必要で、一方は問題ナシ、という場合もあります。調べなければ分からないので、難しいですね。
また、建物を取り壊して建てなおす場合でも油断はできません。「よく今までの建物に地盤が耐えられたものだ」と驚くような数値が出ることもあります。
地中に廃材などが埋め込まれている場合もあります。
地盤改良の費用は、数十万円から数百万円と、土地によって全く違うので、
私は、資金計画の時に地盤改良工事費を含めた資金計画を立てるようにしています。
もし地盤改良せずに済んだら、エクステリアや返済にまわせば良いだけのこと。心の余裕が違いますよね。
岐阜県土岐市注文住宅の水野建築でした。
パナソニック電工名古屋ショールームで紹介されている当社の物件です
詳しくはこちらをご覧ください
5月28日(土)は知って得する資金計画&家づくりセミナーを開催します。皆様のご来場をお待ちしています。
泣けてくるサイトです。
電気も止まってしまった栃木県の避難所で、20歳の学生が徹夜で作成したというサイトが話題を呼んでいるそうです。詳しくはこちらをご覧ください