岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームなら水野建築

お問い合わせ イベント情報 岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームを行う水野建築の家づくりガイドブック無料プレゼント
TOP

洗濯物はどこに干しますか?

桜が満開になり淡い桜色がとても綺麗ですね

 

お客様と間取り作成時のヒヤリングや、水回りリフォームの時に洗濯物をどこに干すかを確認します。

 

最近の動向としては、室内干しが多くなりました。

ガス衣類乾燥機(幹太くん)を採用して干さないお客様も多いです。

ただ、私たちの住まいの地域は土地の面積60坪以上が多いから、外干し出来るスペースは確保できるので、お年を召された方は、雨の日以外は外干しにする方がほとんどです。

アパートやマンションであれば部屋の広さも限られているので、外干しになっているかもしれませんね。

しかし、最近の洗濯機は、全自動洗濯機で乾燥まで出来るので室内干しも多くなっています。

私は、出来れば室内干しをお勧めしています。

1番の理由は2月中旬から始まる花粉です。

洗濯物を外干しすると洗濯物に付着してしいますので、くしゃみが・・・

PM2.5や黄砂も気になりますよ。車のボディを見れば分かりますよね。

 

次の理由は、冬は寒くて屋外では洗濯物も乾きません。

 

3つ目は、室内干しの場合急な雨でも心配がいりません。

 

そうすると、12月から4月頃までの5か月間、梅雨時の1か月を含めると1年のうちに半分は外干しが出来ません。

家事の中では洗濯と洗濯物を干す作業は、なるべく簡略化したいですね。

 

出来ればガス乾燥機(幹太くん)もしくは、電気乾燥機、全自動洗濯機で乾燥ができるようになると、より洗濯が楽になります。

乾燥機を使用すれば、干す手間と、取り込む手間も減ると思います。

 

室内干しをぜひ検討してみてください。

このブログはリビングで部屋干しをしいる洗濯物の下で書いています。

 

新築・建替え・リフォーム工事はお気軽にお問い合わせください。

 

多治見市小泉町Mさま邸の声はコチラです

土岐市駄知町T様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです

多治見市笠原町K様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです

お陰様で創立60周年を迎える事が出来ました。

岐阜県土岐市、注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。

松尾式設計研修プログラム受講して実践しています。

水野建築は、ZEHビルダー★★★★(四つ星)です

「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」優秀賞を受賞しました。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

 

「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはコチラです

■無料メールセミナー 「失敗しない業者選びの秘訣」
失敗しない業者選びの秘訣の詳しいことはコチラです

一覧 折りたためる宅配ボックスと花粉を気にしない網戸を紹介します。