気密測定を行いました。
建築中の現場で1回目の気密測定を行いました。
弊社では2回の気密測定をします。
1回目はサッシが取り付けられて、断熱材が入った状態で行います。
2回目は完成時に行います。
気密測定の基本的なことは
過去のブログをご覧ください
今回の現場も「高気密・高断熱の住宅」ですので、
それを証明するための一つとして気密測定を行います。
気密性能は断熱性能と並んで最近よく耳にする言葉ですが、
弊社では20年前から行っています。
外壁下地にはダイライトを張っていますので、
当社オリジナルの気密の仕掛けがしてあるので
ある程度の気密を出す自信はあります。
しかし、一般の建築会社さんがダイライトを
張っただけでは同じように出すことは不可能です。
断熱材はグラスーウールを採用していますので、
防湿気密シートの取付方法が重要になってきます。
取付方法が悪いと気密測定の結果に表れてきます。
当たり前ですが、サッシの取付にも気密テープを施工しています。
手間をかけて隙間がない家を目指して施工していますので、
それをチェックをするのが気密測定です。
測定結果はC値=0.9㎤/㎥でした。
隙間を全部集めると13.6cm角の大きさです。
ZEHをはじめ高性能な住宅では、必ず気密測定をしてください。
せっかくエアコンで温めた空気や
、冷やした空気が隙間があれば逃げていきます。
ゼロエネ住宅も隙間があれば普通の住宅と変わりません。
つまり穴の開いたバケツで水を汲んでいるのと同じなんです。
ZEH住宅ではこの部分に注意してくださいね
気密をしっかりやらないと、快適性や耐久性、
コストメリットなどを損なうこともありあます。
隙間が少ない高気密の大切な役割としては、
隙間からの空気の出入りがなくなり、
室内の上下温度差が小さくなり、快適な暮らしを
実現できます。
エネルギーロスをなくすことができます
また、計画的な換気を行うことができるので、
室内で発生する臭いや湿気、汚れた空気を
室外に排出し、健康的な環境を保てます。
快適な住まいを実現させるために、大工さんや職人さんの
「ひと手間よぶんにかける」が大切です。
これが出来ない建築会社さんが多いのです。
また、省エネ住宅はこだわりを持って施工しなければなりません。
現場で働く職人さん達のまじめな仕事が気密測定の結果で表されます。
お陰様で創立51周年を迎える事が出来ました。
注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
■無料メールセミナー
失敗しない家づくりの秘訣はコチラ
■ナナメウエのイエによる土岐市土岐津町O様邸
詳しくはコチラ
■ナナメウエのイエの設計方法
詳しくはコチラ
■事務所の太陽光発電パネルの1年間の発電量をHPに公開しています。
詳しくはコチラ