岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームなら水野建築

お問い合わせ イベント情報 岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームを行う水野建築の家づくりガイドブック無料プレゼント
TOP

断熱材の施工は正しく行いましょう

最近行っているリフォーム工事で、解体してみると正しい断熱材の

施工がしてないものが多く見られます。(当社が施工した建物ではありません)

この断熱材は「グラスウール」といって繊維状のガラスでできています。

 

新築後20年の建物です。

■断熱材が途中で止まっています。当社で断熱材を足しました。

これでは断熱材の性能が発揮できません

IMG_5312

 

■断熱材の取付方法と防湿層が破れたままグラスウールがあらわしになっています。

P1390309

 

ただ単にギューギュー押し込むと、両サイドが「ふわっ」とならないようなので、

うまくフワッっとなるように押し込みます。

パックの両サイドに「耳」がついているので、そこをタッカーで留めます。

防湿層である文字が書いてある面を室内側に向けます。

 

 

ただ入れてあるだけで、湿気は入りっぱなしで、壁体内で結露を起こして、

断熱材の意味がありません。

 

 

 

■コンセント回りの施工

コンセントの周りにでも、「断熱材」は隙間が出来ない様に、キチンと施工するために、

あらかじめ、気密用コンセントボックスを取付けてから、

コンセントを取付けて隙間の無いように気密テープを貼ってはります。

P1390918

 

 

断熱施工の基本は、断熱層と気密層の連続性です。

まずは断熱材がしっかりと連続して建物をすっぽり包み込むような形になっていないといけません

。断熱材の基本は隙間を作らない事なので、断熱材の「幅の方向」でも「突付け部分」でも、

更には「筋交いの周り」や「コンセントの周り」にでも断熱材は隙間が出来ない様に、

キチンと施工してほしいですね。

 

建物の断熱性能は主に断熱材自体の性能に左右されますが、

実は正しい施工方法で設置しないと本来の性能を発揮できないだけではなく、

内部結露などの結果を招く場合があるので注意が必要です。

 

施工するのは大工さんが多いと思いますが、断熱材の施工方法の勉強や講習会を受けて

工事をしている人は少ないと思います。

そこで、国は昨年から各都道府県で「住宅省エネルギー 施工・設計技術者講習会」

を開いていますので、参加してみてはいかがでしょうか?

 

あつそうそう 当社の社員は今年もこの講習会を受講します。

 

注文住宅&リフォームの水野建築でした。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

 

ナナメウエのイエによる土岐市土岐津町O様邸

https://mizuken1342.com/voice/土岐市土岐津町陶元o様邸

 

ナナメウエのイエの設計方法の詳しいことは

https://mizuken1342.com/lms/

 

事務所の太陽光発電パネルの1年間の発電量をHPに公開しています。詳しいことは

https://mizuken1342.com/news/太陽光発電パネルの発電データ

一覧 熱が逃げない窓で冷え込む日も暖かくしませんか