入浴前のひと工夫で安心を。冬のヒートショック対策ガイド
朝晩の冷え込みが一段と厳しくなり、冬の訪れを感じる季節になりました。
外から帰ると、温かいお風呂が恋しくなる頃ではないでしょうか。
しかし、気温が下がるこの時期こそ注意したいのが「ヒートショック」です。
寒暖差による体への負担は、ご家族の健康にも大きく関わります。今
回は、冬の入浴を安心して楽しむための浴室の暖め方をご紹介します。
ヒートショックとは、急激な温度変化が原因で血圧が大きく上下し、心臓や血管に強い負担がかかる現象のことをいいます。
暖かいリビングから冷えた脱衣所へ移動したり、冷たい浴室から熱い湯船に浸かったりすることで、体に無理が生じるのです
。特に冬場は、浴室や脱衣所が冷え切りやすいため注意が必要です。
では、どのようにすればヒートショックを防げるのでしょうか。
もっとも効果的なのは、浴室と脱衣所をあらかじめ暖めておくことです。
浴室暖房機があれば、入浴前にスイッチを入れるだけで室温を快適に保てます。
また、暖房機がない場合でも、入浴前に少し熱めのシャワーを浴室の床や壁に当てておくと、ひんやり感が和らぎます。
浴槽のふたを早めに開けて湯気を広げる方法も簡単でおすすめです。
脱衣所も同様に寒暖差が生まれやすい場所。小型の暖房機を置いておくだけで体への負担は大きく軽減されます。
壁掛けタイプの暖房機ならスペースをとらず、脱衣所が狭いご家庭でも設置しやすいのがメリットです。
床の冷たさが気になる場合は、マットを敷くことで足元からの冷えを抑えられます。

さらに、最近のユニットバスは断熱性が大幅に向上しています。
床・壁・天井まで断熱材で包む構造のタイプもあり、浴室内の熱を逃しにくく、冬でも暖かさをしっかりキープできます。
浴室に窓がある場合には、内窓を取り付けることで外気による冷え込みをぐっと抑えられ、断熱効果はさらにアップします。
こうした断熱性の向上は、ヒートショック対策だけでなく、冬場の入浴そのものを快適にしてくれる心強い味方です。
寒さが深まり、こたつや暖房が恋しくなる季節。
お風呂時間も温かく安全に過ごせるよう、ぜひ一度ご自宅の浴室環境を見直してみてください。
冬本番を迎える前のひと工夫が、ご家族の安心にもつながります。
冬の入浴は癒しの時間でもあります。安全に気を配りながら、あたたかいお風呂で一日の疲れをゆっくりとほぐしてください。
皆さまが健やかに冬を乗り越えられますように。
ヒートショックの予防を考えている方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
土岐市駄知町T様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
多治見市笠原町K様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
お陰様で創立60周年を迎える事が出来ました。
岐阜県土岐市、注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。
松尾式設計研修プログラム受講して実践しています。
水野建築は、ZEHビルダー★★★★(四つ星)です
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」優秀賞を受賞しました。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
■無料メールセミナー 「失敗しない業者選びの秘訣」
失敗しない業者選びの秘訣の詳しいことはコチラです


