節水トイレなら無理なく水道代を節約できます
毎日使うトイレ、水道代も気になりますよね。
最近のトイレは節水化が進み、水道代を節約できます。
トイレで使う水の量の変化
昔のトイレと最近のトイレでは、流れる水の量にかなりの差があります。
1996年ごろまでのトイレは1回で13リットル必要でした。
2000年ごろのトイレは1回で8リットルの水を使っていました。
現在では節水化が進み、1回あたりの水の量は6リットル以下が一般的になっています。
6リットルのトイレを13リットルのトイレと比較すると約6割節水できます。
さらに最近では大洗浄で3.8リットル、小洗浄で3リットルという超節水タイプも登場しています。これなら、4人家族の場合、年間水道代は5000円程度。13リットルのトイレは年間2万円以上かかるので、約15000円の節約になります。
節水トイレでは少ない水で流すので、きれいに汚れが落ちるのか気になりますよね。
でも心配はいりません。
以前のトイレは、 延期のフチ裏にある多数の穴から下向きに水が流れていました。
このため、汚物やトイレットペーパーをきれいに流すには多くの水が必要でした。
節水トイレは、便器の中に渦を巻くような水流をつくりだし、勢いよく流れます。
これにより、少ない水で効率よく洗浄できます。
また、便器内側をなめらかにしたり、汚れがつきにくい素材を使うことで、汚れがつきにくく、落ちやすくなっています。
節水だけでなく、汚れがつきにくいのはうれしいですね。
節水トイレに興味を持たれたらお気軽にお問い合わせ下さい。
土岐市駄知町T様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
多治見市笠原町K様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
お陰様で創立60周年を迎える事が出来ました。
岐阜県土岐市、注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。
松尾式設計研修プログラム受講して実践しています。
水野建築は、ZEHビルダー★★★★(四つ星)です
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」優秀賞を受賞しました。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
■無料メールセミナー 「失敗しない業者選びの秘訣」
失敗しない業者選びの秘訣の詳しいことはコチラです