岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームなら水野建築

お問い合わせ イベント情報 岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームを行う水野建築の家づくりガイドブック無料プレゼント
TOP

屋根のリフォームで雨漏りから住まいを守りましょう

 

家を雨風から守っている屋根。屋根が傷むと、雨漏りが起こるようになり、屋根の強度が下がります。メンテナンスを行って、大切な住まいを守りましょう。

 

雨や雪、日差しを受け止めている屋根。過酷な環境にある屋根は、建物の中でも特に傷みやすい場所です。

屋根に不具合が起こると、建物の内部に雨水が侵入し、雨漏りにつながってしまいます。

雨漏りは気づかない場所で起こっていることも多く、進行すると柱や梁など建物の構造部を腐食させてしまいます。そうなると、家の強度や耐久性にも影響します。

屋根に不具合が起こらないよう、適切なメンテナンスを行うことが大切です。

 

屋根の素材にはいくつかの種類があります。

たとえば、スレートやセメント瓦、金属屋根といった屋根材は、防水のために屋根材の表面に塗装が施されている点は同じですが、それぞれに不具合の起こり方は違います。

 

スレートやセメント瓦は、主にセメントでできています。セメントはもともと防水性がないため、新築時は屋根材の表面に防水用の焼き付け塗装を施しています。

この表面の塗装が古くなって防水機能が低下すると、屋根材が水分を吸い込むようになり、ヒビや割れが起こりやすくなります。

 

ガルバリウム鋼板など金属でできている屋根は、ヒビや割れは起こりませんが、表面の塗装が古くなると、サビが発生しやすくなります。

錆を放っておくと、穴が開いてしまうこともあります。

 

このような劣化を防ぐために、スレートやセメント瓦、金属屋根といった屋根材は、およそ10年ごとの定期的な塗り替えが必要です。

また、新築から30年くらい経つと、屋根材の寿命を迎えます。重ね葺きや葺き替えなど、屋根を新しくするリフォームが必要になってきます。

 

粘土瓦の場合は、防水性に優れているので塗装の必要はありません。

また、瓦自体の寿命は50年以上と言われているほど長持ちです。

このため、葺き替えなどのリフォームも基本的には必要ありません。

 

ただし、強風で瓦が飛ばされたり、地震によって瓦がズレたりすることがあるので、気になったら点検を行いましょう。

また、屋根の棟や、瓦の下などに使われている漆喰の部分は15~20年を目安に点検・補修が必要です。

 

屋根の点検を希望される方はお気軽にお問い合わせ下さい

多治見市小泉町Mさま邸の声はコチラです

土岐市駄知町T様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです

多治見市笠原町K様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです

 

 

お陰様で創立60周年を迎える事が出来ました。

岐阜県土岐市、注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。

松尾式設計研修プログラム受講して実践しています。

水野建築は、ZEHビルダー★★★★(四つ星)です     

「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」優秀賞を受賞しました。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

 

「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはコチラです

 

■無料メールセミナー 「失敗しない業者選びの秘訣」


失敗しない業者選びの秘訣の詳しいことはコチラです

 

 

一覧 ひさしで快適な暮らし