土岐市土岐津町西山床の張替工事(リフォーム工事)
7月19日(土)に行った第20回水野建築感謝祭で来場されたM様から廊下の床がブカブカしているので廊下の床改修工事を依頼され、9月22日より工事に入りました。
改修する廊下の床面積は7坪くらい(23m2)あり、住みながらの工事ですので、M様にはご不便をお掛けします。
今回の工事は、現在の廊下を解体して床組から作り、断熱材を入れていきフローリングを張ります。
その工事を、工事順に説明します
■現在の床
■解体工事
■床組作成
■断熱材入れ
床の断熱材はスタイロフォームt=60
床の断熱材はUボードt=42(高性能グラスウール)
■床仕上げ
床は複合フローリングです
M様邸は断熱等級6をクリアーする断熱材を入れています。
床・天井・壁に断熱材を入れることによりで建物全体の断熱性能を高め部屋間の温度差を小さくすることが出来ます。
予算の都合やリフォームしたい場所によって全部が出来ないこともありますが、その場合は、床の断熱を最初に行ってください。
その後は天井です。その後は壁になります。
無断熱・低断熱住宅で、暑さ・寒さのストレスや不快感を我慢しないようにして下さいね
快適性の向上だけでなく、家族の健康や生活コストの面から見ても、断熱性能を高めることには大きな意味がありますよ。
床改修工事に興味を持たれたらお気軽にお問い合わせ下さい。
土岐市駄知町T様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
多治見市笠原町K様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
お陰様で創立60周年を迎える事が出来ました。
岐阜県土岐市、注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。
松尾式設計研修プログラム受講して実践しています。
水野建築は、ZEHビルダー★★★★(四つ星)です
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」優秀賞を受賞しました。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
■無料メールセミナー 「失敗しない業者選びの秘訣」
失敗しない業者選びの秘訣の詳しいことはコチラです