今すぐできる防犯対策 その2
毎日、暑すぎます。危険な暑さですのでお気をつけて過ごしてくださいね
水分と塩分補給を忘れずに!!
今日は、今すぐできる防犯対策 その2 です
泥棒被害のリスクを減らすためには、普段から防犯を意識して生活をすることがなにより大切です。
強盗のように人がいても入ってくる手口には、侵入口での対策が不可欠です。
「家にいても玄関や窓の鍵をかける」
「インターホンが鳴っても玄関ドアを全開にしない」の2つは徹底してほしいところです。
泥棒の主な侵入口は玄関や窓です。たとえ防犯ガラスなどで対策していても、鍵をかけていなければ簡単に侵入されてしまいます。
換気で窓を開けたい場合は、少しだけ窓を開けられる補助錠を取りつけるなどすれば、安全を確保しながら風を取り込めます。
最近は、宅配業者や、ガス屋、水道の点検業者を装って、玄関を開けさせる手口が増えています。
インターホンが鳴ったら、できるだけマイク越しで対応を済ませることです。
荷物の受け取りなどでどうしても玄関を開けなければならない場合は、必ずドアチェーンをかけたまま対応しましょう。
荷物の受け取りが多い人は、宅配ボックスを設置すると安心です。
生活の中での心がけに加えて、防犯カメラや防犯ガラス、フェンス、シャッターといった防犯設備を取り入れると、より泥棒被害に遭いにくい家に近づけます。
防犯設備は、不審者が敷地内に簡単に入れないよう、まずはロック付きの門扉をつけるのがおすすめ。
防犯カメラは、AIカメラが付いたタイプを選べば、人と車だけで感知してスマホに映像を送ってくれるので便利です。
また、玄関ドアや窓ガラスは、こじ開けや叩き割りに強いタイプに変えておくのが安心です。
どんなに快適な暮らしも、安心がなければ成り立ちません。
防犯対策は、手間やお金がかかるものもありますが、軽視せず、きちんと目を向けて欲しいと思います。
防犯対策に興味を持たれたらお気軽にお問い合わせ下さい。
土岐市駄知町T様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
多治見市笠原町K様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
お陰様で創立60周年を迎える事が出来ました。
岐阜県土岐市、注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。
松尾式設計研修プログラム受講して実践しています。
水野建築は、ZEHビルダー★★★★(四つ星)です
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」優秀賞を受賞しました。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
■無料メールセミナー 「失敗しない業者選びの秘訣」
失敗しない業者選びの秘訣の詳しいことはコチラです