今すぐできる防犯対策 その1
毎日、暑い日が続きますが皆様、体調を崩されていませんか?
くれぐれも、休息、睡眠、食事に気を付けて体調をコントロールをして下さい。
今回のブログは、今すぐできる防犯対策 その1です。
泥棒被害のリスクを減らすためには、普段から防犯を意識して生活をすることがなにより大切です。
住まいの防犯対策をするうえで、まず意識したいことはどのような手口があるのかを知っておくことです。
泥棒と聞くと、多くの人が、留守中に侵入して金品を盗む「空き巣」を思い浮かべると思いますが、ほかにも、家人が寝ているときに侵入する「忍び込み」や、在宅中にこっそりはいってくる「居空き」などもあります。
近年は、家の人を脅して金品を奪う強盗被害も発生しています。
そうした現状を踏まえると、留守のときだけでなく、在宅中も防犯を意識する必要があります。
泥棒に狙われにくくするには、泥棒にとって都合が悪い家にするのが一番です。
たとえば空き巣にとって、留守が明らかな家は好都合です。
外から見て留守かどうかはっきりわからなかったり、人の気配が感じられるような家は侵入しにくく、近づこうとしません。
ガレージが空っぽで、夕方になっても家の中が真っ暗、ベランダには洗濯物が干しっぱなし・・・・・・という具合だと、空き巣に「留守ですよ」と教えているようなものです。
車で外出するときはガレージの真ん中に自転車を置いておく、帰りが遅くなるときはリビングの電気をつけっぱなしにしておく、洗濯物は室内干しにする、といった工夫をするだけで、留守でも人がいる気配が出て、空き巣が近づきにくくなります。
電気代が気になるなら、設定した時間に灯りがつくタイマー付きの照明器具を活用するといいでしょう。
防犯対策に興味を持たれたらお気軽にお問い合わせ下さい。
土岐市駄知町T様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
多治見市笠原町K様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
お陰様で創立60周年を迎える事が出来ました。
岐阜県土岐市、注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。
松尾式設計研修プログラム受講して実践しています。
水野建築は、ZEHビルダー★★★★(四つ星)です
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」優秀賞を受賞しました。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
■無料メールセミナー 「失敗しない業者選びの秘訣」
失敗しない業者選びの秘訣の詳しいことはコチラです