岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームなら水野建築

お問い合わせ イベント情報 岐阜県土岐市で新築一戸建て・注文住宅・リフォームを行う水野建築の家づくりガイドブック無料プレゼント
TOP

リノベーションでも気密測定を行っていますか?

商談中のお客様との会話です

お客様「性能向上リノベーション工事でも気密測定はやった方がいいですか?」

私「もちろんやった方がいいですよ。弊社は性能向上リノベーション工事でも気密測定をしています。昔の数値はC値=2前後でしたが、今年の3月に引き渡したお客様は0.8でした。

 

住宅の高性能化においては「断熱性能」を高めるだけではダメで「気密性能」を同時に確保しなければなりません。

「気密性能」は、断熱性能の低下を防ぎ、冷暖房効率を向上させるなど、住宅の快適性や省エネに大きく影響しますので、気密測定を必ず行ってください

 

また、気密測定は完成してからするものでなく、建築途中で行います。

なぜなら、完成してから気密測定を行って数値が悪かったらやり直しがきかないんです。

 

気密測定とは、C値(シーチ:相当隙間面積)で表されて、どれだけ家に隙間があるかを数値で表すものです。

C値は小さいほど気密性が高い=隙間が少ない、という意味になります。

 

一般的なC値の指標は下記のようなものです

5.0以上  非常に悪い  昭和の一般的な木造住宅

2.0程度  普通     省エネ基準未満の住宅

1.0以下  良い     高気密住宅の目安(新住協の目標数値)

0.5以下  非常に良い  ZEHや高性能住宅基準

0.3以下  極めて優秀  パッシブハウス認定レベル

 

できればC値を0.5以下に抑えておけば、完成後もかなり良い状態で保たれる可能性が高くなります。

 

気密施工は大変手間も時間もかかります。

大工さんを含めて職人さんの技量も問われるので、やらない会社が多いです。

建築会社が高性能住宅をしっかりと行っていくうえで、大切な部分ですので、「気密測定をやってません」って言われた時点で候補から外してください。

 

断熱、換気、空調すべてに影響してくるから気密をおろそかにすることはできません

あとで冷暖房が効かないとか、結露が発生するなどの不具合にもつながりますよ。

本当に快適な家にしたいなら、数値に裏付けされた性能を確保することが大切ですよ

 

多治見市小泉町Mさま邸の声はコチラです

土岐市駄知町T様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです

多治見市笠原町K様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです

 

お陰様で創立60周年を迎える事が出来ました。

岐阜県土岐市、注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。

松尾式設計研修プログラム受講して実践しています。

水野建築は、ZEHビルダー★★★★(四つ星)です

「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」優秀賞を受賞しました。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

 

「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはコチラです

■無料メールセミナー 「失敗しない業者選びの秘訣」
失敗しない業者選びの秘訣の詳しいことはコチラです

一覧 カバー工法で外壁をリフレッシュ