パントリーでまとめ買いも安心ですよ
9月20日(土)くらいからエアコンを入れなくても生活できるようになります。
今朝の6時の外気温は16℃でした。前日は22℃でしたので、秋が駆け足で来ました。
お米やミネラルウォーターなど、買い置きした食材の置き場所に困っていませんか。
パントリーがあれば、たっぷり収納できてストック品の管理がしやすくなります。
パントリーは、食品や日用品のストック、使用頻度の低い調理器具などをまとめて収納できる便利なスペースです。
まとめ買いをしても保管場所に困らず、キッチン周りがすっきり片付きます。
ストック品を一か所に集めておくことで、買い忘れや二重買いを防ぎ、在庫管理もしやすくなります。
また、災害時の備蓄品を保管する場所として活用すれば、いざというとき心強いでしょう。
パントリーはいくつかのタイプがあり、キッチンの広さや暮らし方に合わせて選ぶのがいいでしょう。
壁の一部を収納として利用する「壁面タイプ」は、省スペースで設置できるため、比較的取り入れやすいパントリーです。
「ウォークインタイプ」は、人が中に入れる広さがあり、たっぷり収納したい方にぴったりです。キッチンのコーナー部分を活用したウォークインタイプもあり、デッドスペースを収納に変えられます。
パントリーは収納量だけでなく、使い勝手の良さも大切です。配置や棚の作り方を工夫することで、使いやすくなります。
キッチンから出入りしやすい場所にあれば、調理中でもスムーズに物を出し入れできます。最近では、買い物帰りにすぐ片付けられるよう玄関近くにパントリーをつくる人もいます。
棚は奥行きを30~45㎝にすると中が見渡しやすくなり、可動棚にすれば収納する物の高さに合わせて調整できて無駄がありません。
引き出しや仕切り棚を組み合わせれば、細かいものもすっきりと整理でき、全体が使いやすい収納になります。
パントリーに興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
土岐市駄知町T様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
多治見市笠原町K様邸性能向上リノベーション工事のお客様の声はコチラです
お陰様で創立60周年を迎える事が出来ました。
岐阜県土岐市、注文住宅&省エネ・快適・健康リフォーム工事の水野建築でした。
松尾式設計研修プログラム受講して実践しています。
水野建築は、ZEHビルダー★★★★(四つ星)です
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」優秀賞を受賞しました。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
「住いの相談」はいつでも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
■無料メールセミナー 「失敗しない業者選びの秘訣」
失敗しない業者選びの秘訣の詳しいことはコチラです